
全国約48%の漁獲量を誇る宍道湖は、「宍道湖しじみ」ブランドで有名。宍道湖には、しじみだけでなく、「宍道湖七珍」といって、七つもの珍味が一つの湖にある豊かな湖です。豊富な魚介類に、おいしい大和しじみ!宍道湖のしじみが有名なのは、その湖に秘密があります。宍道湖のしじみは、大和しじみという種類です。大和しじみは、汽水湖で育ちます。淡水で育つしじみは「真シジミ」、琵琶湖で育つしじみは「セタシジミ」、汽水湖で育つしじみは「大和しじみ」と、水質によって育つしじみは違います。美味いしじみは、「大和しじみ」だといわれます。なぜかというと、しじみは真水にいるとその旨み成分が溶けていきます。しじみ汁が白い色をしていますが、あの白いエキスこそしじみの旨み成分です。大和しじみは薄い塩分濃度(0.3〜1.0%=海水の1/10〜1/3)を好みますが、その塩分濃度が宍道湖の塩分濃度とぴったりあいます。
氷点下アサヒエクストラゴールド&
ブラックニッカ 氷点下フリージングハイボールの飲める店